連携サイトTOP



・当アプリについて
ストーリー紹介▼
―六本木―
セレブ、国際化、CLUB、芸能界、IT企業、キャバクラ、そして裏社会。
日本一多くの顔を持つ街で、警察に裁けない悪を裁くため暗躍する、美女だけで構成された“チーム”が存在した。

「私たちにはあなたが必要なの」

ある事件がきっかけで、突然“チーム”のリーダーを任されることになるアナタ。
美女たちに翻弄されながら、六本木に巣食う悪を倒し、最愛の女性を救い出すことができるのか!?
ゲームの目的/プレイ方法▼
本ゲームの重要な目的は主に以下となります

・ストーリーを読み進める
・オファーやイベントで、レア度の高い強力なメンバーを獲得する
・「育成」「覚醒」「限界突破」などで、獲得したメンバーの能力を上昇させる
・強いチームを作って、イベント、ボスバトル、ガールズバトルなどで勝利する

強いチームを作るため『オファー』『育成』をどんどん行いましょう!
メインキャラクター紹介▼
メインキャラクター紹介
サブキャラクター紹介▼
 サブキャラクター紹介
チュートリアル再読▼
各ミッション
  ボスバトル  
育成について
覚醒について
限界突破方法
アクセサリー
フレグランス
アイテム交換所
キャスト一覧▼
鬼川ナツ 田辺留依
東方ユウキ 石飛恵里花
大場ミサト 小岩井ことり
蔵重ミズキ 小清水亜美
弓長ハル 渕上 舞
響レン 山根 綺
栗原アズサ 豊田萌絵
柊トウカ 古賀 葵

藤堂カオリ 植田佳奈
天海ヨシカ 八木侑紀
山里キリカ 優木かな
花笠ツボミ 大西綺華
葉山ユミ 東城日沙子
徳寺マリア 菊池紗矢香
小笠原マイ 天野聡美
森口シオリ 諏訪ななか
向井アンナ たかはし智秋
日下部カノン 真野あゆみ
立花マコ 平山笑美
圷アマネ ルゥティン
水瀬シズク 日岡なつみ
義郷キョウ/義郷ヒロ 藤本彩花

主人公 谷口 悠

伊月住吉 関 俊彦
牛瓦猛 黒田崇矢
南川雅貴 佐々木望


トニー 白石 稔
大場ユキヒサ 片山福十郎
大塚カイト 河本啓佑
内海トモヤ 山本 彬
岬 メグ 姫野美咲
サキ 冨樫かずみ
葛城伊蔵 木村雅史

塚本幸一 山本兼平
斎賀傾夜 白井悠介

■Season2 外伝
榊 篤彦 岩河拓吾
猪谷 昌 上城龍也
八上崇一 岡 哲也

バーテン 坂田明寛
チンピラ 飯田利信
チンピラ 山本 彬

■Season2 4章
蛭田 慎 藤原祐樹
田中 藤原祐規
ハナナシ 山本兼平
モクセイ 丹沢晃之
高山ミドリ 高橋英則
ナギ 内野孝聡
マダラ 山本 彬

男 山本 彬
チンピラ 山本 彬
SP 山本 彬
実験体 山本 彬
男 飯田利信
チンピラ 飯田利信
SP 飯田利信
実験体 飯田利信
女子生徒1 柳谷 涼
女子生徒2 木ノ瀬なつの

■Season2 3章
中島 藤原祐規
田中 藤原祐規
刑務官 藤原祐規
警備員 飯田利信

■Season2 2章
志波辰巳 藤井 隼
蛭田 慎 藤原祐樹

警察無線 藤井 隼

■Season2 1章
ナギ 内野孝聡
栄島真太郎 佐治和也

チンピラ 内野孝聡
チンピラ 佐治和也
笠木組組員 内野孝聡
笠木組組員 佐治和也

■Season1 外伝
遠藤コウヤ 塩尻浩規
宮崎迅(ジン) 山本兼平
佐倉タクミ 沢城千春
野々宮ケイン 飯田利信
松坂アキナリ いとうさとる
堂場ハヤタ 勇紀 匠

ストーカー 飯田利信
紅の幹部 山本 彬

■Season1 7章
須田山 山本 彬
勇作 佳月大人

刑事 飯田利信
外人 山本 彬
店員 柳谷 涼
客 飯田利信
青年 小林 護
SP 山本 彬
社員 飯田利信
社員 小林 護
レポーター 木ノ瀬なつの

■Season1 6章
ケースケ 深澤 純
辛島 進 飯田利信
江口 智 加瀬英臣

子供 洞田之恵
子供 Jun

■Season1 5章
高山ミドリ 高橋英則
キョウ 久保田健介
大聖寺正樹 白石 稔
油谷 隆 飯田利信
ロッシー早川 飯田利信
流 長明 山本 格
毛利陽介 北島善紀

SP 山本 彬
チンピラ達 山本 彬

■Season1 4章
宮崎迅(ジン) 山本兼平
飴田貴史 虎島貴明
五十川 横田成吾
ミツヒロ 寸石和弘
久田孝作 坂東尚樹

男性 神坐 慶
男性 寸石和弘
男性 三好 翼
男性 河本啓佑

■Season1 3章
鮫島忠治 三好 翼
犬塚吾郎 藤原聖侑
錦 聖弥 山本 彬
モクセイ 丹沢晃之
流 長明 山本 格
ファルコン 山根雅史
青井研介 いとうさとる

不良外国人1 横田成吾
不良外国人2 飯田利信
警察官 山本 彬

■Season1 2章
加賀見徹 北村謙次
三条修二 山本 彬
馬場雄太 岩澤俊樹
蔵馬舜一 江藤要介
ハナナシ 山本兼平
リボン 石原琴子
ドクター 丸山壮史
リョウコ 蝦名彩香

組員1 横田成吾
組員2 神坐 慶
組員3 山本 彬
ホームレス 山本 彬
チンピラ風の男 山本 彬
ボーイ 飯田利信

■Season1 プロローグ/1章
デュロス 中村浩太郎
マルコ 永野善一
ガイル 安斉一博
クロノ 神坐 慶
山里一誠 横田成吾
オジさん 飯田利信

不良外国人 横田成吾
ブドウ構成員 他 神坐 慶
不良外国人 他 飯田利信
不良外国人/チンピラ 他 山本 彬
不良外国人/ボーイ 他 小塚貴揮
不良外国人/舎弟 他 小林 護
女子生徒1 藤田彩夏
女子生徒2 高司つむぎ
スタッフ▼
■企画・制作
ボルテージ

■ストーリー
尾崎 悟史

天海 いろ葉

倉田敬子(株式会社クリーク・アンド・リバー社)

■キャラクターイラスト
AQUA, Inc.

株式会社アイディール
株式会社サーチフィールド
Panda Graphics Inc.

■2Dイラスト
サクシード株式会社
なかば ひかり
Future-hands
柚月 りんこ

■メインテーマ/イメージソング
「六本木サディスティックナイト」
「INCHOATE LIGHT」
「Raise my "jewel"」
「Jewel Blaze」

Performed by Yumi Kawamura
Lyrics by Miho Karasawa
Music&arranged by Ryuhey Yamada
Produced by Kohji Satoh
OPムービー再生▼
※YouTubeが開きます。


ゲームOPムービー


・ホーム画面
ホーム画面の機能▼
①ステータス
プレイヤーの現在の状況を表します。
詳しくは本ヘルプ内『各ステータス』をご参照ください。

②メニューボタン
各種メニューに遷移できます。
詳しくは次項目『メニューの項目一覧』をご参照ください

③お知らせ
運営からのお知らせが確認できます。未読の場合は「!」が付きます。

④プレゼントボックス
ゲーム内で獲得した報酬の一部はここから受取ることが出来ます。

⑤ワーク
挑戦中の『ワーク』が表示されます。また、達成した際の報酬もここから確認できます。

⑥リーダー表示
直近で使用したチームリーダーが表示されます。
また、カード詳細(カード正方形サムネイル長押し)画面左下「家アイコン」をタップすると、そのカードをHOME画面に表示させることができます。

⑦「ストーリー」ボタン
タップで「ストーリーマップ」に遷移し、ストーリーを読むことが出来ます。

⑧メインメニュー
各ボタンをタップすることで、該当する画面に遷移できます。
メニューの項目一覧▼
①お知らせ
運営からのお知らせが確認できます。

②ガールズコレクション
これまでに獲得したメンバーの一覧を確認することができます。

③プレゼントボックス
プレイ中に獲得した各種報酬などを受け取ることができます。

④所持アイテム
現在所持しているアイテムが確認できます。

⑤フレンド
フレンド一覧が確認できます。こちらからフレンド申請/承認/解除も可能です。

⑥ステータス
ゲーム内での履歴などが確認できます。

⑦ヘルプ
本画面へ遷移出来ます。

⑧お問い合わせ
運営への問い合わせはこちらから行えます。ヘルプで解決しない場合はこちらからお問い合わせください。
※注意※
・お問い合わせは順次対応致しますが、お時間を頂く場合がございます。
・お問い合わせへの対応は、平日10:00~18:00です。
ワーク▼
ワークでは、ゲームプレイでの様々なお題が設定されています。
1つ達成する度に、クリスタル等の報酬が獲得出来ます。
獲得した報酬はプレゼントBoxに送られます。

報酬獲得のため、ワークを確認して達成を目指しましょう!
・各ステータス
ストーリーパス▼
ストーリーを読む際に必要なアイテムです。
ストーリー内のSTEPごとに1枚消費します。
■ストーリーパスの回復
パスは毎日AM5:00に3枚回復しますが、「ショップ」で購入し、すぐにストーリーを進めることが出来ます。

■購入等でのストック分の使用方法
ストック分は、無料で回復する3枚を使い切った後に使用できます。

■所持上限数について
ストック分のストーリーパスは「99枚」が所持上限となります。上限を超えた分はプレゼントBoxに格納されます。
クリスタル▼
ゲーム内で様々な用途に使用できるアイテムです。
主に、以下目的で使用できます。

・スペシャルオファーの実行
・BPの回復
・ショップにて「熟練度」などのアイテム交換
・メンバー枠/アクセサリー枠の拡張
■主な入手経路
クリスタルはストーリークリア、ワークの達成、イベント報酬などで入手できる他、「ショップ」で購入することもできます。
経験値▼
経験値(EXP)は、ガールズバトル、ボスバトル等の実行で獲得出来ます。
経験値のゲージがMAXになるとプレイヤーLvが上昇します。
プレイヤーレベル▼
経験値のゲージがMAXになるとプレイヤーレベルが上昇します。
その際、フレンド数上限、チームコスト上限、メンバー枠上限が増加することがあります。
また、レベル上昇時には、現状のBPから100回復します。
(例:Lvアップ直前BPが25である場合、125に回復します)
※レベル上昇時のBPが100以上の場合、BPは回復しません。

BP(バトルポイント)▼
BP(バトルポイント)は、ガールズバトル、ボスバトルなど、バトル実行時に必要な体力です。
最大値は『100』です。
■BPの回復
BPは2分経過するごとに1ずつ回復します。
クリスタルを使用すると、すぐに100回復することができます。
また、プレイヤーレベルが上昇した際にも100回復します。
残りBPがある場合で回復を行うと、BPが最大値を超えることがあります。
※レベル上昇時のBPが100以上の場合、BPは回復しません。
熟練度▼
ストーリー中の「熟練度ミッション」をクリアするために必要なポイントです。
熟練度はガールズバトルで入手することができますので、普段から貯めておきましょう。
また、ショップでクリスタルと交換して入手することもできます。

ヘルプ内『ミッションについて』も参照してください。
・ストーリー進行
ストーリー構成▼
メインストーリーは以下で構成されています。

【Season1】
第1章:全20話 各5STEP
第2章:全15話 各5STEP
第3章:全15話 各5STEP
第4章:全15話 各5STEP
第5章:全15話 各5STEP
第6章:全10話 各5STEP
第7章:全15話 各5STEP
外伝:全10話 各5STEP

【Season2】
第1章:全15話 各5STEP
第2章:全15話 各5STEP
第3章:全15話 各5STEP
第4章:全15話 各5STEP
外伝:トウカ編/シズク編/アマネ編 各3話 計9話 各5STEP

【Season3】
第1章:主人公編9話/ナツ編6話 計15話 各5STEP
第2章:主人公編9話/レン編6話 計15話 各5STEP
第3章:主人公編9話/アズサ編6話 計15話 各5STEP
第4章:主人公編9話/ミズキ編6話 計15話 各5STEP
第5章:主人公編9話/ミサト編6話 計15話 各5STEP
第6章:主人公編9話/ハル編6話 計15話 各5STEP
第7章:主人公編15話 各5STEP
外伝:全5話 各5STEP

【Season4】
第1章:全15話 各5STEP
第2章:全15話 各5STEP
第3章:全15話 各5STEP

今後も本編は随時追加されます。本編の追加を楽しみにお待ちください!
ストーリーを読む▼
ホーム画面の「ストーリー」より「ストーリーマップ」に遷移し、任意のストーリーを選択して進めることができます。
ストーリーマップ下部からは「章選択」も可能です。
ストーリーを読む際は、ストーリーパスが必要になります。
ストーリー画面▼
①メイン画面
登場人物、背景、各種演出が表示されます。
画面をタップすることで、ストーリーが進行します。

②テキストボックス
ストーリーの文章が表示されます。

③メニュー
タップすることで、ストーリーメニューが表示されます。(本項目④~⑨を参照してください)

④履歴
直前に読んだストーリーのテキストを読み返せます。

⑤設定
サウンド、バイブ、テキストボックスの濃度の設定が可能です。

⑥オート
画面をタップすることなく、ストーリーを自動で読み進めます。

⑦スキップ
ストーリーをスキップすることが出来ます。
選択肢もしくはSTEP終了までスキップします。

⑧巻き戻し
ストーリーを巻き戻します。
再度画面をタップすると、巻き戻しが終了します。

⑨早送り
ストーリーを早送りします。
再度画面をタップすると、早送りが終了します。

⑩中断
タップすることで、ストーリーを中断できます。
選択肢について▼
ストーリーを進めていくと「選択肢」が出現します。
選択肢には2種類あり、熟練度を獲得できるものと、ストーリー分岐のターニングポイントとなるものがあります。
マルチエンディング制▼
選んだ選択肢によってストーリーが分岐し、正しい結末とは異なるエンディングを迎えることがあります。
その際、エンディングによっては豪華報酬を獲得できることがあります。

色々な選択肢を試して、全エンディングのクリアを目指しましょう。
中断/再開▼
再生中のストーリーを中断することができます。
中断データは1度に1つまでしか保持できません。

再開する場合は、「ストーリーマップ」に遷移し、中断中のSTEPを選択してください。
※注意※
・データ構成上、再開地点が多少前に戻ることがございます。
・中断中に他話、他STEPを読んでしまうと、中断地点からの再開時もパスを再消費してしまいますので、ご注意ください。
パス未消費での読み返し方法▼
各話の全STEP/全ENDを読了すると、各話ごとにストーリーパス不要となり、未消費で読み返すことが可能です。
(読み返し可能な話は、画面上部に「COMPLETE」と表示されています)

※条件未達成の場合はストーリーパスが消費されますので、ご注意ください。
・ストーリーマップ
画面構成について▼
各話ごとのストーリーの進行状況、報酬の獲得状況、各種ミッションのクリア状況などが確認できます。
①「戻る」ボタン
マップを出てホーム画面に戻ります。

②タイトル
現在進行中の各話のタイトルが表示されています。
左右に動かし、話を切り替えることができます。

③「Next」ボタン
次話のマップへ進みます。

④「Prev」ボタン
前話のマップへ戻ります。
マップ上のアイコンについて▼
①「STEP1」~「STEP5」
ストーリーの各STEPを示すアイコンです。
タップしてストーリーパスを使用することで、そのステップのストーリーを読むことができます。

②「BOSS」
ボスバトルミッションを表すアイコンです。
タップすると、詳細の確認、バトルの実行が可能です。

③「メンバー」
メンバーミッションを表すアイコンです。
タップすると、詳細の確認、ミッションへのチャレンジ等ができます。

④「熟練度」
熟練度ミッションを表すアイコンです。
タップすると、詳細の確認、ミッションへのチャレンジ等ができます。

⑤「分岐ストーリー」
分岐で到達したエンディングを表すアイコンです。
このアイコンはタップできません。
Season2外伝以降の特殊機能▼
Season2外伝以降では、ストーリーが複数ルートに分かれている場合があります。
それぞれのルートを自由な順に読み進め、お楽しみ下さい。
■「Season2 外伝」での例
「トウカ編」「シズク編」「アマネ編」の3ルートに分かれています。
【ルートの変更について】

ストーリーマップの上部、または下部に表示される矢印をタップし、読み進めるルートを変更することができます。
【各種アイコンについて】
ストーリーを進めるために必要な「出来事」が起きておらず、読むことの出来ないSTEPです。
ストーリーを進めるための「出来事」を起こすことができるSTEPです。
ストーリーを進めるための「出来事」を、既に起こしたSTEPです。
読むことはできるものの、ストーリーを進めるために必要な「出来事」がまだ起きていないため、BADENDになってしまうSTEPです。
ストーリーを進めるために必要な出来事を起こしたため、読むことができるようになったSTEPです。
ミッションについて▼
ストーリー進行中、ミッションが発生することがあります。
先へストーリーに進むためには、ミッションをクリアする必要があります。
ミッションは以下の3種類があります。
■ボスバトルミッション
ストーリーでプレイヤーたちの障害となる敵との戦いです。
ミッションクリアのためには、ボスバトルで相手に勝利する必要があります。
メンバーを育成し、最適なチームを編成してボスバトルに挑みましょう。

ヘルプ内『ボスバトル』も参照してください。

■熟練度ミッション
熟練度と呼ばれるポイントが必要となるミッションです。
ミッションクリアのためには、熟練度を一定数まで貯める必要があります。

熟練度はガールズバトルで入手することができますので、普段から貯めておきましょう。
また、ショップでクリスタルと交換して入手することもできます。

■メンバーミッション
指定されたメンバーが必要となるミッションです。
ミッションクリアのためには、指定されたメンバーを獲得していることが条件となります。

メンバーは、一定のプレイヤーレベルに到達すると獲得できますが、達していない場合でもクリスタルで獲得できます。
ミッションをクリアすると、獲得したメンバーとの「メンバーストーリー」を読むことが出来ます。

チュートリアル再読

※注意※
メンバーストーリーを途中で中断した場合、最初からの再生となります。
メンバーストーリーではストーリーパスを消費しません。
本編ボイス 注意事項▼
本編ハイライトシーンボイス実装にあたり、以下の注意事項がございます。
ご確認いただくようお願い致します。


①ボイスストーリーはムービー再生

・ボイスストーリーは、ムービー再生方式となり、タップが不要の「オート再生」となります。

・ムービー再生形式のため、ボイス入りストーリーでは「主人公の名字/名前」は反映されません。ご了承ください。
(ボイスストーリーでは「潜入部」でおなじみ【浜松先生】がデフォルト名として採用されています)

・ボイスストーリーは容量が大きいため、wifi環境でのダウンロードを推奨いたします。

・スマートフォン容量対策として「ダウンロードするストーリー数」を選択できます。

・同じく容量対策として「ダウンロード済ファイルを任意で削除できる」機能も導入します。
(もちろん再DLも可能です)

・同じく容量対策として、ダウンロード済ファイルは、2週間で自動的に削除されます。

②閲覧方法など

・ボイスストーリーは、これまで通りストーリーマップより再生できます。

・ボイス入りストーリーも、今まで同様「ストーリーパス」を消費します。
・ボイス付きストーリーには、ストーリーマップのSTEPアイコンにマークが付きます

・各STEPの選択直後、キャラクターボイスの有無を選択できます。
(※キャラクターボイス無を選択した場合は、これまで通りのボイス無しストーリーが再生されます)

・各STEPは、ボイスあり/なし どちらか一方を読了すれば「既読」扱いとなります。
(追加されたボイスストーリー該当STEPを読了している場合も、既読扱いとなります)

③注意事項

ボイスストーリーはムービーのため、下記設定をご利用いただけません。あらかじめご了承ください。

・主人公の名字/名前設定(「浜松先生」と表示されます)
・バイブレーション設定
・テキストボックス濃度設定
・「ボイスのみ音量OFF」「BGMのみ音量OFF」

端末容量/通信環境にご不安のある方は、ダウンロード機能をご活用ください

・オファー
オファーとは?▼
オファーを行うと、新しいメンバーを獲得できます。
【ホーム】⇒【オファー】から、3種類のオファーを選択できます。
チームを強くしたり、育成パートナーを増やすために、どんどんオファーを実行しましょう!
ノーマルオファー▼
「オファーポイント」を消費して行うオファーです。

1回/5回の2種類が用意されていますが、1回オファーは1日1回だけオファーPを消費せずに実行することが出来ます。

R/SRメンバーも稀に獲得できます。
スペシャルオファー▼
「クリスタル」を使用して実行するオファーです。
R(★3)以上のメンバーが必ず入手できます。

期間限定でのオファーが追加されることもあります。使用するクリスタル数などはオファー毎に異なります。

スペシャルオファーでチームを一気に強くしよう!!
チケットオファー▼
「オファーチケット」を使用して実行するオファーです。
獲得できるメンバーのレアリティは、オファーチケットの種類により異なりますが、高レアリティのメンバーを入手できるオファーチケットも存在します。

期間限定でのチケットオファーでは、期限を過ぎるとオファーチケットが消滅しますのでご注意ください。

オファーチケットはボスバトルなどで入手できます。
チケットを集めて、高レアリティのメンバーを獲得しよう!!
オファーポイント▼
ノーマルオファーを引くために必要なポイントです。
ストーリーやガールズバトル等の報酬で入手することができます。
・メンバー
メンバーとは?▼
共に敵と戦い、ストーリーを進めていく仲間です。
各メンバーにはレベル、レアリティ、属性、各種パラメーター、スキル、リーダースキルなどが設定されています。
メンバーレベル▼
メンバーの成長の度合いを表す値です。
メンバーレベルは「育成」「ガールズバトル」で上昇させることができ、上昇に伴い、メンバーのパラメーターが上がります。
また、レアリティごとにレベルの上限値が異なります。
「限界突破」を実行することで、レベル上限を最大20までアップさせることができます。

強いボスを倒すため、メンバーをどんどん育成しましょう。
属性▼
メンバーには属性があり、「ルビー」「サファイア」「エメラルド」の3種類が存在します。
チーム内のメンバーの属性を合わせてチーム編成をすると良いでしょう。
■属性の相互関係
それぞれの矢印の向きの属性に対し、バトルで有利になります。
レアリティ▼
メンバーには以下のレアリティがあり、星の数が多いほど強力なスキルやパラメーターを所持しています。

★数
名称
★
N(ノーマル)
★★
HN(ハイノーマル)
★★★
R(レア)
★★★★
SR(スーパーレア)
★★★★★
UR(ウルトラレア)
★★★★★★
MR(ミラクルレア)

パラメーター▼
■HP(ヒットポイント)
メンバーの体力です。
バトル時、チームの合計HPに影響します。

■Pow(パワー)
バトル時の攻撃力に影響します。
値が高いほど、バトル時の相手に与えるダメージ量が上昇します。

■Tec(テクニック)
バトル時の攻撃力に影響します。
値が高いほど、バトル時の相手に与えるダメージ量が上昇します。

■Spd(スピード)
バトル時の攻撃力に影響します。
バトル中の回避率にも影響し、値が高いほど相手の攻撃を回避しやすくなります。
また、値が高いほど、バトル中に相手に大ダメージを与える「クリティカル」が出やすくなります。

■Cost(コスト)
チーム編成時、メンバーを使用するために必要な値を表します。
チームメンバーの合計コストは、チームコストの範囲内に収める必要があります。

■Type
メンバーの成長タイプを表します。「早熟型」「普通型」「晩成型」の3種類があります。
成長タイプが遅いほど、メンバーの最大パラメータは高くなっていきます。
スキル/スキルレベル▼
■スキル
スキルは各バトル中に発動し、メンバーのパラメータ等に様々な好影響を与えます。
スキル所持メンバーをチームに入れ、チームを強くしましょう!
それぞれのスキルには発動率が設定されており、バトルで発動しない場合もあります。

■スキルレベル
スキルレベルが上がると、以下2点が上昇します。

・スキルの効果度合い
・スキルの発動率

スキルレベルは以下の方法で上がることがあります。

・同メンバーを育成パートナーにする

※注意※
・同じメンバーであれば、ポーズや服装、レア度が異なってもOKです。
・育成パートナーにする同メンバーは、一定以上のレアリティが必要です。
・育成パートナー1人につき、最大1レベル上昇します。
・スキルレベル上昇の判定は1枚ずつ行われます。スキルLVUP10%を10体同時に選択した場合、10%の判定が10回行われます。合算値での抽選ではございませんのでご注意下さい。
・複数の育成パートナーを選ぶと、2以上スキルレベルが上昇することもあります。
・スキルレベルの上昇確率はランダムですが、カードレアリティが高いほど、上昇確率は上がります。
リーダースキル▼
「リーダースキル」を所持しているメンバーをチームのリーダーに設定すると、リーダースキルがバトル中に発動し、チーム内メンバーのパラメータに様々な好影響を与えます。

フレンドのチームリーダーがリーダースキルを所持していた場合、助っ人時にリーダースキルを発動します。

リーダースキルにレベルはありません。
成長タイプ▼
メンバーには「早熟型」「普通型」「晩成型」の3つの成長タイプが存在します。
成長タイプによって各パラメーターの上昇度合いに差が生じます。
一部カードはボイス再生機能あり▼
「EpisodeMR」に限り、HOME画面設定時にHOME画面タップで、テキストと共にボイスが再生されます。
・チーム編成
チーム編成とは▼
バトルに参加するメンバーを設定できます。
最大5人で1チームを組むことが出来ます。
■チーム切り替え
左右にスワイプして、編成するチームを切り替えることができます。
プレイヤーLvが一定に達すると、チーム数が増加します。

■チーム名変更
画面右上の「チーム名変更」ボタンより、各チームごとのチーム名を変更することができます。
チーム数▼
ゲーム開始時のチーム数は「1」ですが、プレイヤーレベルを上昇させることで、チーム数が増加します。
多くのチームを準備し、ガールズバトルやボスバトルを有利に進めましょう!

相手の属性に合わせ、組んだチームを切り替えながら戦うと効率よく勝利できるかも!?
■チーム数増加タイミング
プレイヤーLvが以下に到達すると、チームが増加します。
・Lv20 ⇒+1(合計2)
・Lv40 ⇒+1(合計3)
・Lv50 ⇒+1(合計4)
・Lv70 ⇒+1(合計5)
・Lv105 ⇒+1(合計6)
・Lv151 ⇒+1(合計7)
・Lv175 ⇒+1(合計8)
・Lv200 ⇒+1(合計9)
COST▼
各メンバーに設定されているコストの合計が、チームの総コスト内に収まるようにチーム編成を組む必要があります。
チームの総コストの上限値は、プレイヤーレベルが上がるごとに上昇します。
また、一部のストーリーボスを倒すと、報酬としてコスト上限がUPします。
レベルを上げて、強いメンバーをチームに編成しよう!
メンバー入れ替え▼
チームのメンバーを入れ替えることができます。
MRメンバーを所持している場合に限り、同一チームに同じメンバーを複数設定する事ができますが、それ以外の場合は同一チームに同じメンバーを2人以上設定することはできませんので、ご注意ください。

※注意※
・MRメンバーであっても、同じNo.のメンバーを同一チームに入れる事はできません。
リーダー設定▼
チームの一番左側に設定したメンバーが「リーダー」となります。
リーダーに設定しているキャラクターが「リーダースキル」を所持している場合、バトル開始時にリーダースキルを発動します。
また、助っ人として他プレイヤーのバトルに参加します。

ホーム画面に表示されるリーダーは、直近でバトルに使用したチームのリーダーとなります。(複数チーム所持の場合に限ります)
ただし、カード詳細(カード正方形サムネイル長押し)画面左下「家アイコン」をタップすると、そのカードが優先されてHOME画面に表示されます。
お任せチーム編成▼
チームを自動で編成する機能です。
「総合値重視」「HP重視」といったように、重視するパラメーターを指定することができます。
・バトル系共通
自チーム選択▼
各バトル毎に、どのチームで戦うかを選択できます。
前回のバトルで使用したチームがデフォルトで表示されています。
対戦相手の属性などに合わせてチームを選択するとよいでしょう。
属性の効果▼
自チームメンバーの属性と相手チームの属性により、与/被ダメージ量に変化が生じることがあります。
自チームはメンバーの属性がそのまま適用されますが、相手チームは相手リーダーの属性がそのままチーム全体の属性となります。

■属性の相互関係
それぞれの矢印の向きの属性に対し、バトルで有利になります。
リーダースキル▼
チームのリーダーが「リーダースキル」を所持していると、バトル開始時に発動し、チーム内メンバーのパラメータに様々な影響を与えます。

※注意※
リーダースキルはバトル中に必ず発動します。
本ヘルプ内「メンバー」⇒「リーダースキル」項目もご参照ください。
スキル▼
スキルは各バトル中に発動し、チーム内メンバーのパラメータ等に影響を与えます。

※注意※
それぞれのスキルには発動率が設定されており、バトルで発動しない場合もあります。
スキルLvを上げると、発動率も上昇します。
本ヘルプ内「メンバー」⇒「スキル/スキルLv」項目もご参照ください。
チームスキル▼
チームに設定しているメンバー同士で共通点があると、チームスキルが発動することがあり、メンバーのパラメータ等に好影響を与えます。
メンバーの組み合わせによって、発動するチームスキルは変化します。

チーム編成時、現在のチームで発動するチームスキルが確認できます。
メンバーのプロフィールを確認し、効果の高いチームスキルが発動可能なチームに組み替えてみよう!

チームスキルは、共通点のあるメンバーのみが効果の対象となります。
それぞれのチームスキルには発動率が設定されており、発動しない場合もあります。

チームスキルの最大同時発動数は10です。

チームスキル一覧

・ガールズバトル
ガールズバトル概要▼
他のプレイヤーに対戦を挑むことができます。
ガールズバトルはチームの総合力を競い、1回ごとにBPを消費します。

バトル終了後、熟練度などの報酬を獲得できます。
また、勝利することで、戦いに挑んだチームのメンバーが成長します。
対戦相手選択▼
ゲームプレイ開始直後は「勝てそう」な相手のみ選択できます。
プレイヤーLvが上昇すると、「実力伯仲」「強敵」も選択できるようになります。
相手の強さによって、獲得出来る報酬の量が異なります。
※詳細は本項目内「報酬について」を参照してください。
助っ人選択▼
ガールズバトルで力を貸してくれる助っ人を候補の中から選ぶことが出来ます。
助っ人を呼ぶと、ガールズバトル開始時に助っ人が相手に1回攻撃をしてくれます。
さらに、自分のフレンドを助っ人として選ぶと、ガールズバトル開始時にリーダースキルを発動し、さらに有利になります。
助っ人を連れて行かずに「実力伯仲」「強敵」に勝利すると、経験値が多く獲得出来ます。
勝敗▼
自分のターンと相手のターンを交互に行い、先にHPが0になった方が敗北となります。
また、3ターン以内で決着がつかない場合は、最終的に残りHPが多い方が勝利となります。
報酬について▼
ガールズバトルで入手できる報酬は以下の通りです。

①相手の強さで獲得量が変化するもの
・熟練度
・育成P
・オファーP

②助っ人の有無で変化するもの
・プレイヤー経験値
助っ人を連れて行かずに「実力伯仲」「強敵」に勝利すると、経験値が多く獲得出来ます。

③勝利時のみ(相手の強さ不問)のもの
・チーム内メンバーの成長(LvMaxのメンバーは成長しません)

④勝利時(相手の強さ不問)にランダムドロップされるもの
・育成用素材
・アクセサリー

■相手とバトル結果、報酬量の関係
・勝利:相手が強いほど、獲得量が増加
・敗北:相手が強いほど、獲得量は減少

ハイリスクハイリターンを取るか、ローリスクローリターンで堅実にプレイするか、それはアナタ次第です!
クラス制度▼
ガールズバトルの戦績によって与えられる位を表します。
指定された条件下での連勝数、勝利数を達成すると、より上位の「クラス」へと昇進することができます。
上位クラスに昇進すると、報酬を獲得出来ます。
過去戦績▼
過去の対戦結果を確認することができます。
直近の対戦相手や発動スキルなど、詳細情報が一覧で表示されます。

ここでチームスキルの発動などを確認して、強いチーム作りに役立てましょう。
・ストーリーボスバトル
ストーリーボスバトル概要▼
ストーリー中で立ちはだかる敵と戦うバトルです。
1回のバトルごとにBPを消費します。
ボスのHPをゼロにするとミッションクリアとなり、続きのストーリーを読むことができ、報酬も獲得出来ます。

ボスは一度倒すと、その後は戦えなくなります。
対戦ボス選択▼
「ストーリーマップ」から、戦いたいボスがいる場所の「BOSS」ボタンをタップしてください。
助っ人選択▼
ボスバトルでは、助っ人を呼ぶことは出来ません。
勝敗▼
自分のターンとボスのターンを交互に行い、ボスのHPをゼロにすると勝利となります。
3ターン経過後、両者ともにHPが残っていた場合は、ボスの勝利となります。

中には膨大なHPのボスもいますが、減らしたHPが回復することはありませんので、
何度も挑戦して倒しましょう!
ボス勝利報酬について▼
ボスに勝利すると報酬が手に入ります。
報酬の中には、ここでしか獲得できない「SRメンバー」なども設定されています。
報酬は一度しか獲得できません。
・所持アイテム/売却
所持アイテム▼
現在所持している育成・覚醒・限界突破素材/オファチケ/各種イベント用アイテムを確認することができます。


※ホーム画面「MENU」⇒「所持アイテム」より確認できます。
※各種イベント用アイテムは、開催されているイベント用アイテムの表示で、所持数が0個でも表示されます

アイテムの所持上限▼
【各レアリティの所持上限】

「HN(★2)」の素材の所持上限は【99個】です。
「R(★3)」の素材の所持上限は【999個】です。
「SR(★4)」以上の素材の所持上限は【9999個】です。

※所持上限を上回って受け取った素材については、自動売却されます。自動売却されたアイテムに応じて、育成Pを獲得できます。
売却▼
アイテムを売却させることで、育成Pを入手することができます。
売却するアイテムの が高いほど、多くの育成Pを獲得できます。
売却の方法▼
1:素材アイコン右にある「売却」ボタンを押下
2:売却数を設定し、「売却」ボタンを押下
3:売却確認画面の「決定」ボタンを押下
4:売却結果の確認
自動売却▼
プレゼントBOXから所持上限を超える受け取りをした場合は、自動売却が適用されます。


一括受け取りをした場合も所持上限を超える場合は、自動売却が適用されます。

・育成/覚醒/スキルLvUP
メンバー育成▼
メンバーを育成してレベルアップさせると、HP、Powなどのパラメーターが上昇します。


育成の手順は以下の通りです。

①育成したいメンバーを1人選択
②育成パートナーとなるメンバーや育成用素材を選択
③パートナーや育成用素材の数に応じた育成Pを消費し、育成開始

育成を行うと、メンバーの経験値が上昇し、レベルゲージがMAXになるとレベルが上がります。

育成パートナーのレアリティやレベルによって、獲得できる経験値は変動します。
また、強化したいメンバーと同じ属性のメンバーを育成パートナーに選ぶと、通常より少し多く経験値が獲得できます。

さらに、ガールズバトルで勝利した際、チーム内メンバーは成長します!
成長させたいメンバーは早めにチームに設定しましょう。

※育成のヒント※
・育成Pが足りない!
⇒ガールズバトルや、曜日イベント「サディスティック・セブン」で育成Pを獲得しましょう!

・育成パートナーが足りない!
⇒ガールズバトルでオファーPを獲得し、ノーマルオファーを実行しましょう!

・育成用素材ってどうやって手に入れるの?
⇒曜日イベント「サディスティック・セブン」で獲得しましょう!
スキルレベルアップ▼
育成時、育成したいメンバーと同じメンバーをパートナーに選択し、育成を実行するとスキルレベルが上がることがあります。
スキルレベルが上がると、スキルの効果や発動率が上昇し、バトルで有利になります。

※注意※
・同じメンバーであれば、ポーズや服装が異なってもOKです。
・育成パートナーにする同メンバーは、一定以上のレアリティが必要です。
・育成パートナー1人につき、最大1レベル上昇します。
・スキルレベル上昇の判定は1枚ずつ行われます。スキルLVUP10%を10体同時に選択した場合、10%の判定が10回行われます。合算値での抽選ではございませんのでご注意下さい。
・複数の育成パートナーを選ぶと、2以上スキルレベルが上昇することもあります。
・スキルレベルの上昇確率はランダムですが、カードレアリティが高いほど、上昇確率は上がります。
育成ポイント▼
育成時に消費するポイントです。

■育成Pの入手方法
育成Pは、曜日イベント「サディスティック・セブン」やガールズバトルなどで獲得することができます。
また、メンバー退団やアクセサリー売却で入手することもできます。
メンバー覚醒▼
覚醒可能なメンバーのレベルを上限まで上昇させると、「覚醒」を行うことができます。
覚醒を行うと、メンバーのレアリティが1段階上がり、より強力なパラメータやスキルに変化します。
覚醒を行うためには、メンバー毎に設定された覚醒用素材と育成Pが必要です。

メンバーを覚醒させて強いチームを作り、ボスバトルやガールズバトルで有利に戦いましょう!

※注意※
一度に2段階以上の覚醒は出来ません。
覚醒を行うと、メンバーのレベルは1に戻ります。
覚醒用素材の入手方法▼
覚醒用素材は、主に以下の方法で獲得出来ます。

■曜日イベント「サディスティック・セブン」
・曜日イベントでは、覚醒用素材が手に入る曜日が設定されています。
(相手の級に応じて、入手できる確率は変化します。)

■ワーク達成
・ワーク達成時の報酬の一部に、覚醒用素材が設定されています。

■クラスUP
・ガールズバトル時のクラスUPボーナスで入手することが出来ます。
(クラスUPボーナスの一部に覚醒用素材が設定されています。)

■イベント報酬
・不定期に開催されるイベントの報酬で、覚醒用素材を入手できる場合があります。
覚醒可能メンバーの確認方法▼
メンバーの覚醒前/後の関係は以下から確認できます。
覚醒前後のメンバー関係


・メンバー詳細表示において、レア度を表す★のうち、白抜きの☆が記載されているメンバーが、覚醒可能なメンバーとなります。
・覚醒TOP画面「対象メンバー選択」では、覚醒可能なメンバーのみが表示されます。
・メンバー限界突破
限界突破とは?▼
限界突破させると、メンバーの「レベル上限」を上げられます。

レベル上限は最大「+20」まで上昇可能で、レベルに応じてHP/Pow/Tec/SpdのMax値も上昇します。

※能力開花を行ったMRメンバーに限り、上昇可能値を更に「+10」することができます。
限界突破可能メンバー▼
限界突破可能なメンバーは以下となります。

・HNの一部(Rに覚醒可能なメンバーのみ)
・R
・SR
・UR
・MR
限界突破のやり方▼
1:ホーム画面下部「メンバー」⇒「限界突破」より、限界突破TOP画面に遷移できます。
2:TOP画面では、限界突破可能なメンバーのみ表示されます。
3:メンバーを選択すると、素材として使用可能なメンバー/限界突破用アイテムが表示されます。
4:確認画面を挟み、限界突破が実行されます。
※注意※
・限界突破実行時、失敗することはありません。
・限界突破させたいメンバーは、レベルMaxでなくても限界突破可能です。
・限界突破時には、育成Pを消費します。
・限界突破済みメンバーを覚醒させた場合、覚醒後も限界突破度合いをそのまま引き継ぎます。
限界突破の素材と効果幅▼
①素材に使用できるメンバー

覚醒前後のメンバーを掛け合わせることで、限界突破が可能です。

限界突破させるメンバーに関わらず、覚醒前メンバーでは「1段階」限界突破し、覚醒後メンバーでは「5段階」限界突破します。

ただし、素材に【MR】【UR】メンバーを使用した場合は、必ず「5段階」限界突破します。

メンバーの覚醒前/後の関係は以下から確認できます。

覚醒前後のメンバー関係


②限界突破用アイテムを使用する場合

限界突破アイテムは【MR】【UR】【SR】の3種類存在します。
使用対象と効果は以下となります。

[MR]プレシャスダイヤモンド
⇒【覚醒前UR/全MR】に使用すると、2段階限界突破する

[UR]ゴージャスダイヤモンド
⇒【覚醒前SR/全UR/覚醒後MR】に使用すると、1段階限界突破する

[SR]リッチダイヤモンド
⇒【覚醒前R/覚醒後SR】に使用すると、1段階限界突破する

※注意※
・限界突破しているメンバーを素材に使った場合、限界突破の度合いはそのまま引き継がれます。
・レア度「R」のアイテムはありません。そのため、覚醒後が【R】のメンバーは、アイテムを使用しての限界突破は出来ません。
注意事項▼
・「お気に入り登録」されているメンバーは、素材として表示されませんので、ご注意ください。
・限界突破の実行では、メンバーの「レベル」や「スキルLv」は上がりません。(「育成」の効果は得られません。)
・能力開花
効果▼
MR/URに「能力開花」を実行すると、以下の効果が得られます。

【MR】
①カードイラストを、「覚醒後のMR」「覚醒前のUR」から任意で選択可能になります。(何度でも変更可能です。)

②スキルが1種類追加されます。
追加できるスキルの種類等は「能力開花の方法と追加スキル」をご覧ください。

③さらに10レベル分の限界突破が可能になり、カードLv上限を「100」まで伸ばすことができます。
これに伴いMaxパラメーターも上昇します。
(※通常の限界突破より、1レベルあたりのパラメUP幅は小さく設定されています。)

④通常チームにおいて、同一カードの同チーム設定が許可されます。(【同MR+を2枚】【MR+とMR】 このどちらも許可されます)

⑤カードコストが「3」増加します。

【UR】
①カードイラストを、「覚醒後のUR」「覚醒前のSR」から任意で選択可能になります。(何度でも変更可能です。)

②スキルが1つ追加されます。ただし、スキル効果はMRカードより低下します。

③カードコストが「2」増加します。

■効果一覧表
カードレア度 イラスト選択 追加スキル 開花後の限界突破 同一カード同チーム設定 追加コスト
MR(覚醒前URが存在するMRのみ) 可 上位スキルが1種追加 さらに「+10」限界突破が可能 許可される 3
UR(覚醒前SRが存在するURのみ) 可 下位スキルが1種追加 なし なし 2
能力開花の方法と追加スキル▼
■開花できるカードの条件
能力開花の対象メンバーが以下の条件を満たすと、能力開花可能になります。

【能力開花対象メンバーが、限界突破Max状態】
かつ
【限界突破Max状態のカードのLvが、上限までアップされている】
※覚醒前のカード(MRに覚醒出来るUR/URに覚醒出来るSR)は、開花対象ではありません。

■能力開花方法
上記条件を満たした上で、以下の素材を使用することで能力開花が可能です。

①『パール』※能力開花用の新アイテム

②4種のスキルチェンジフレグランスのうち1種
・ミノタウロスの角
・ケンタウロスの弓矢
・ペガサスの翼
・サイクロプスの眼
※使用するフレグランスに応じて、追加される特別スキルの効果が変化します。

■必要素材数と、追加スキル名/効果
MR/URともに、以下の4パターンの能力開花が可能です。
使用するフレグランスによって追加スキルが変化しますが、他の効果は同一です。

・MR能力開花
使用パール数 使用フレグランス数 追加スキル名 追加スキル効果

パール×10
ミノタウロスの角×5
恋のスタートライン[+] Pow30%アップ

パール×10
ケンタウロスの弓矢×5
恋の火種[+] Tec30%アップ

パール×10
ペガサスの翼×5
恋愛計画[+] Spd30%アップ

パール×10
サイクロプスの眼×5
振り向かせる布石[+] Pow/Tec/Spd10%アップ

・UR能力開花
使用パール数 使用フレグランス数 追加スキル名 追加スキル効果

パール×4
ミノタウロスの角×2
恋のスタートライン Pow15%アップ

パール×4
ケンタウロスの弓矢×2
恋の火種 Tec15%アップ

パール×4
ペガサスの翼×2
恋愛計画 Spd15%アップ

パール×4
サイクロプスの眼×2
振り向かせる布石 Pow/Tec/Spd5%アップ

※追加スキルに関する注意
・一度能力開花を行うと、追加スキルを変更することは出来ません。スキルチェンジフレグランスを使用しても変更できません。
※通常スキルは、フレグランス使用で変更できます。

・通常スキルと違い「スキルLv」の設定はありません。育成等により効果が上昇することもありません。

・追加スキルの発動率は、通常スキルより低く設定されています。
また、追加スキルの発動率は一定です。リーダースキル「スキル発動率UP」も、追加スキルに対しては効果対象外です。
操作方法▼
①HOME画面下部「メンバー」⇒「能力開花」をタップ

②表示された対象メンバーより、能力開花させたいメンバーを選択
※能力開花可能なメンバーのみ表示されます。
※能力開花可能なメンバーでも、開催中イベントのチームに設定されている場合、表示されない場合がございますので、ご注意ください。

③使用アイテムを選択
※ここでは「どの特別スキルを付与するか」の選択を行います。

④開花後、カードイラストを変更する際は、以下手順で行います。
・「カード詳細」(カードサムネイル長押し等)を開く ・カード画像右部中央に表示されている「変更ボタン」をタップすることで切り替えが可能。

能力開花済メンバーについて▼
■カード概要
能力開花後のカードレベルは、開花前から変化しません。
能力開花させた対象がMRである場合は、開花後さらに10段階限界突破が可能となり、限界突破させるとカードLvをアップすることが出来ます。

開花後の限界突破は、通常通り「同カード使用(開花前カードも同一カード扱いです)」「覚醒前カード使用」「ゴージャスダイヤモンド」「プレシャスダイヤモンド」を使用できます。

■カード表示
能力開花済メンバーは、以下の表示となります。

・カード詳細で「小さいハート」が追加で表示されます。また、追加スキル名/効果も確認できます。

・正方形&長方形サムネイルに「青いハート」が追加されます。このハートは他プレイヤーから見える場所でも表示されます。
■小さいハートの色について
・MR:その後さらに限界突破させ、カードLvを上昇させると、ハートに色が付きます。

・UR:能力開花後の限界突破はできないため、能力開花させた段階で色が付きます。
パールの入手方法と所持数確認▼
パールは、イベント報酬等で獲得できます。
能力開花のためにイベントで獲得して、数を確保しておきましょう!


所持パール数は、以下画面より確認できます。

・HOME画面右上「MENU」⇒【所持アイテム】

注意事項▼
・イベント特効カードを能力開花させても(MRはその後の限界突破も含む)、特効効果は変化しません。ご了承ください。
・メンバー一覧/退団
メンバー一覧▼
現在所持しているメンバーを確認することができます。
画面右上の「ソート機能」によって、条件を設定し並び順を変更することができます。
メンバーのサムネイルを長押しすると、詳細情報を確認することができます。
メンバー退団▼
メンバーを退団させることで、育成Pを入手することができます。
退団させるメンバーのレアリティが高いほど、多くの育成Pを獲得できます。

退団させると、メンバー一覧やチーム編成から除外され、以後使用することができなくなります。
誤って退団を行った場合でも、元に戻すことはできないため、慎重に操作を行ってください。

■退団させたくないが、メンバー枠が足りない場合
プレイヤーレベルを上昇させるか、クリスタルを使用すると、メンバー枠を増やすことが出来ます。
※注意※
プレイヤーレベルの上昇では、一定の数までしか枠は上昇しません。
お気に入り登録▼
お気に入り登録を行うと、メンバー詳細画面の右上に鍵マークが付き、「退団」「育成パートナー」「限界突破パートナー」の選択ができなくなり、意図しない操作でメンバーが失われることを防ぐことができます。
大事なキャラクターがいる場合は、必ずお気に入り登録を行ってください。
現在所持しているメンバーを確認することができます。
お気に入り登録は『メンバー詳細画面』の右上にある鍵マークをタップすることで登録/解除ができます。
『メンバー詳細画面』は、「メンバー一覧画面」でメンバーのサムネイルをタップすると表示されます。
控室▼
- 控室とは? -

メンバー一覧にあるキャラカードを格納することができます。

使用頻度の低いメンバーをメンバー一覧から『控室』に移動させる事で、チーム編成時のメンバー選択を楽にできたり、メンバー一覧に所持できる伝説のトレーナー等の各種素材の数を増やすことができます。

メンバー一覧/控室の右上にある「控室」/「メンバー一覧」ボタンの押下でそれぞれに遷移することができます。

  

- 控室の解放 -

『控室』は獲得済みメンバー数300種類達成のワークで獲得できるアイテム「控室枠」を使用することで解放されます。

- メンバーの移動 -

■「メンバー一覧⇒控室」の場合
①:メンバー一覧右上にある「控室に移す」より、控室に移すメンバーの選択画面に遷移します。
②:メンバー選択画面で、控室に移したいメンバーを選択して決定を押下します。
③:選択メンバーの確認ポップアップが表示されます。内容を確認し決定を押下します。
④:メンバーの移動が行われ、移動後それぞれのメンバー数が表示されます。
■「控室⇒メンバー一覧」の場合
①:控室右上にある「控室にから出す」より、控室から出すメンバーの選択画面に遷移します。

以降は「メンバー一覧⇒控室」のメンバー移動と同様の手順で、メンバーを控室から出すことができます。

■入れ替え

メンバー移動先の枠がいっぱいの場合は右上にある「控室」/「メンバー一覧」ボタンが「入れ替え」と表示され、メンバー一覧と控室のメンバー同数入れ替えを行うことができます。

①:メンバー一覧または控室の右上にある「入れ替え」より、入れ替え元メンバーの選択画面に遷移します。
②:入れ替え元メンバー選択画面で、メンバーを選択して決定を押下すると入れ替え先メンバー選択画面に遷移します。
③:入れ替え先メンバー選択画面で、メンバーを選択して決定を押下します。
④:入れ替えメンバーの確認ポップアップが表示されます。内容を確認し決定を押下すると、入れ替えが行われます。

※注意点
■控室の解放
・獲得済みメンバー数300種類で「控室枠+50」が獲得でき、300種類以降は100種類達成毎に「控室枠+50」がワークで獲得できます。
・控室枠の最大値は現状350です。
■控室への移動
・チーム(イベント含む)に編成中のメンバーは控室に移すことができません。
・装着中のアクセサリは全て外れます。
・フレグランスは外れません。
・トレーナー等の各種素材は控室に移すことができません。
■控室にあるメンバー
・育成、覚醒、限界突破を行うことができません。
・育成、限界突破の素材として使用することができません。
・サポートアクセサリー
サポートアクセサリーとは▼
サポートアクセサリーは、メンバーに着用させることができるアイテムです。
着用させると、パラメータ上昇など、各バトルに有利な効果が発生します。

サポートアクセサリーには「レア度」があり、レア度が高いほど、高い効果を発揮します。
入手方法▼
サポートアクセサリーは、以下の方法で入手することが出来ます。

・ストーリーの分岐エンディングで入手可能
(入手できるエンディングは限られています)
・ガールズバトルのボーナスとして稀に入手可能
・各種イベント報酬で獲得
アクセサリーの着脱▼
アクセサリーの着脱は【メンバー】→【アクセサリー着用】の遷移先である「サポートアクセサリー」画面にて行います。
■アクセサリー着用状況
各メンバーの下にあるアクセサリー枠によって、それぞれの着用状況を確認できます。
アクセサリー枠の数は、そのメンバーがアクセサリーを着用できる上限を表します。

■アクセサリーの着用/着脱
着脱の手順は以下の通りです。
①対象のメンバーを1人選ぶ
②着脱したいアクセサリ枠を選択
③新たに着用するアクセサリーを選択
外す場合は、②アクセサリー枠右側の「外す」ボタンから実行できます。
売却▼
アクセサリーを売却することによって、育成Pを入手することができます。

アクセサリーのレアリティが高いほど、売却時に多くの育成Pを獲得できます。

売却を行うと、サポートアクセサリー一覧から除外され、以後使用することができなくなります。
誤って売却を行った場合でも、元に戻すことはできないため、慎重に操作を行ってください。

■売却したくないが、アクセサリー枠が足りない場合
クリスタルを使用して、アクセサリー枠を増やしましょう!
・フレグランス
フレグランスとは?▼
フレグランスは、メンバーに使用できるアイテムです。
使用すると、メンバーの各種パラメーター上昇やスキル変更など、バトルに有利な効果が発生します。

フレグランスには「レア度」があり、レア度が高いほど、高い効果を発揮します。
。
メンバーのフレグランス使用枠は、メンバーのレア度に関わらず「1」となります。
フレグランスの種類▼
フレグランスと効果は以下の通りです。
今後も新フレグランスが追加されていきます。

●通常フレグランス
レア度 名称 効果
UR レッド・ローズ
PowとTecを7%UP
UR アクア・ジャスミン
PowとSpdを7%UP
UR イエロー・イランイラン
PowとHPを7%UP
UR グリーン・バニラ
TecとSpdを7%UP
UR オレンジ・マカ
TecとHPを7%UP
UR マゼンタ・ガラナ
SpdとHPを7%UP
UR バイタリティ・パルファン
HP 13%UP
UR ストロング・パルファン
Pow 13%UP
UR スマート・パルファン
Tec 13%UP
UR クイック・パルファン
Spd 13%UP
SR ダイナミック・トワレ
Pow 10%UP
SR アビリティ・トワレ
Tec 10%UP
SR スウィフト・トワレ
Spd 10%UP
SR エナジー・トワレ
HP 10%UP
SR バイタリティ・トワレ
HP 10%UP
SR ストロング・トワレ
Pow 10%UP
SR スマート・トワレ
Tec 10%UP
SR クイック・トワレ
Spd 10%UP
R バイタリティ・コロン
HP 7%UP
R ストロング・コロン
Pow 7%UP
R スマート・コロン
Tec 7%UP
R クイック・コロン
Spd 7%UP
HN バイタリティ・ミスト
HP 3000UP
HN ストロング・ミスト
Pow 3000UP
HN スマート・ミスト
Tec 3000UP
HN クイック・ミスト
Spd 3000UP


●メンバー限定フレグランス
レア度 名称 効果
(対象メンバー)
UR ハニー・ベア
Pow 15%UP
(鬼川ナツ)
UR ヤマトナデシコ
Tec 15%UP
(東方ユウキ)
UR ヒーリング・ナース
Tec 15%UP
(大場ミサト)
UR マーメイド・クイーン
Tec 15%UP
(蔵重ミズキ)
UR チアフル・ガール
Spd 15%UP
(弓長ハル)
UR ファイティング・スピリット
Pow 15%UP
(響レン)
UR グレネード・キッス
Spd 15%UP
(栗原アズサ)
UR ブレイブ・キャット
Pow 15%UP
(柊トウカ)


●スキルチェンジフレグランス
レア度 名称 効果
UR ヘパイストスの金槌
Tecを最大110%UPさせるスキルに変更
UR アレスの槍
Powを最大110%UPさせるスキルに変更
UR ヘルメスの杖
Spdを最大110%UPさせるスキルに変更
SR サイクロプスの眼
Pow/Tec/Spdを最大45%UPさせるスキルに変更
SR ケンタウロスの弓矢
Tecを最大96%UPさせるスキルに変更
SR ミノタウロスの角
Powを最大96%UPさせるスキルに変更
SR ペガサスの翼
Spdを最大96%UPさせるスキルに変更
※注意※
※スキル変更フレグランスに表示される『効果』はスキルLv最大時の効果です。
※変更後のスキルLvは使用したメンバーのスキルLvと同じになります。(但し、スキルが無いメンバーの場合はスキルLv1で効果が発動します)
(例)
・スキルLv1のメンバーの場合は変更後のスキルLv1
・スキルLv8のメンバーの場合は変更後のスキルLv8

使用時のスキル効果
(ペガサスの翼/ミノタウロスの角/ケンタウロスの弓)
スキルLv 上昇率 メンバーレア度
Lv 1 9% アップ MR、UR、SR、R、HN、N
Lv 2 18% アップ MR、UR、SR、R
Lv 3 27% アップ MR、UR、SR、R
Lv 4 36% アップ MR、UR、SR
Lv 5 45% アップ MR、UR、SR
Lv 6 52% アップ MR、UR
Lv 7 60% アップ MR、UR
Lv 8 70% アップ MR、UR
Lv 9 75% アップ MR
Lv 10 80% アップ MR
Lv 11 88% アップ MR
Lv 12 96% アップ MR

使用時スキル効果
(サイクロプスの眼)
スキルLv 上昇率 メンバーレア度
Lv 1 3% アップ MR、UR、SR、R、HN、N
Lv 2 6% アップ MR、UR、SR、R
Lv 3 10% アップ MR、UR、SR、R
Lv 4 14% アップ MR、UR、SR
Lv 5 18% アップ MR、UR、SR
Lv 6 22% アップ MR、UR
Lv 7 26% アップ MR、UR
Lv 8 30% アップ MR、UR
Lv 9 33% アップ MR
Lv 10 36% アップ MR
Lv 11 40% アップ MR
Lv 12 45% アップ MR

使用時のスキル効果
(ヘルメスの杖/アレスの槍/ヘパイストスの金槌)
スキルLv 上昇率 メンバーレア度
Lv 1 9% アップ MR、UR、SR、R、HN、N
Lv 2 18% アップ MR、UR、SR、R
Lv 3 27% アップ MR、UR、SR、R
Lv 4 36% アップ MR、UR、SR
Lv 5 45% アップ MR、UR、SR
Lv 6 55% アップ MR、UR
Lv 7 65% アップ MR、UR
Lv 8 75% アップ MR、UR
Lv 9 82% アップ MR
Lv 10 90% アップ MR
Lv 11 100% アップ MR
Lv 12 110% アップ MR

■注意事項
※スキルチェンジフレグランスはメンバーのスキルを変更するものであり、メンバーのスキルに追加で発動するものではありません。


●使用中のフレグランスを外す為のフレグランス
レア度 名称 効果
SR クロノス・アロマ
使用中のフレグランスを外す
フレグランス使用▼
HOME画面下部【メンバー】→【フレグランス使用&生成】⇒【メンバー】
より使用できます。
■フレグランス使用状況
各メンバーの下にあるフレグランス枠より、使用状況を確認できます。

■フレグランスの使用
使用手順は以下の通りです。
①対象のメンバーを1人選ぶ
②フレグランス枠を選択
③使用するフレグランスを選択

※注意※
※使用中のフレグランスは『クロノス・アロマ』を使用する事で外すことができます。
※『クロノス・アロマ』以外のフレグランスで上書きした場合、使用前のフレグランスは消滅してしまいます。
作成方法▼
HOME画面下部【メンバー】⇒【フレグランス使用&生成】⇒【レシピ】
より作成します。
フレグランスは「レシピ」に従い、複数の素材を用いて作成します。
必要な素材は、レシピに記載されています。

フレグランスの種類によって、必要な素材は異なります。

■レシピ
プレイ開始時に所持しているレシピに関しては、素材を入手次第フレグランスを作成できます。
素材が足りていても、レシピを持っていない場合は作成できません。
今後も、より貴重なレシピや素材が追加されます。
素材の種類と入手方法▼
素材は、4種のレア度に分かれ、同レア度内で複数の素材が存在します。
HOME画面下部【メンバー】⇒【フレグランス使用&生成】⇒【素材】
より、現在所持している素材の種類と数を確認できます。

素材は、イベント等で入手可能です。今後はイベント以外での入手先も設定する予定です。

■レア度UR
トウカのカタリスト・フレグランス
カオリの特性蒸留器
ナツの誕生石
ミサトの誕生石
ミズキの誕生石
ハルの誕生石
レンの誕生石
アズサの誕生石
ユウキの誕生石
トウカの誕生石
ツボミの誕生花
ヨシカの誕生花
カオリの誕生花
アンナの誕生花
マイの誕生花
マコの誕生花
ユミの誕生花
マリアの誕生花
キリカの誕生花
キョウの誕生花
シズクの誕生花
アマネの誕生花
戦闘神の霊薬
鍛冶神の霊薬
伝令神の霊薬
ビビッドピンクオリジン
パステルピンクオリジン
ブラウンオリジン
パープルオリジン




■レア度SR
時戻しの砂時計
魔牛の秘薬
賢者の秘薬
天馬の秘薬
巨人の秘薬
エレガントエーテル
スタイリッシュエーテル
スピリチュアルエーテル
パワフルエーテル
シャープエーテル
ソニックエーテル
タフネスエーテル

■レア度R
ホワイトポーション
ビビッドピンクポーション
パステルピンクポーション
ブラウンポーション
パープルポーション
タフネスポーション
パワフルポーション
シャープポーション
ソニックポーション




■レア度HN
ホワイトリキッド
ビビッドピンクリキッド
パステルピンクリキッド
ブラウンリキッド
パープルリキッド
タフネスリキッド
パワフルリキッド
シャープリキッド
ソニックリキッド



キャラ限定URフレグランスを強化!
オプション効果▼
各キャラ専用の「15%UPフレグランス(UR)」へ、オプション(追加効果)を付与可能です。
詳細は以下となります。

■オプションの効果

「各キャラ専用15%UPフレグランス(UR)」に、
【他ステータス】10%アップ
を追加
できるようになります!


【例】
Pow15%アップのフレグランスに
「Tec10%アップ」
もしくは
「Spd10%アップ」
どちらかの追加効果(=オプション)が設定可能
(付与可能なオプションは1種類のみです。
また、同ステのオプション(Pow15%+Pow10%など)は設定できません)

■オプション付与用の素材
オプションを付与するには

・各URフレグランス
・素材【トウカのカタリスト・フレグランス】

の2つを掛け合わせます。

■専用のレシピ

オプション生成用の新レシピは、以下のとおり、3種類(1種で2パターン生成可能)です。

また新仕様として、本レシピには【生成回数】が設定されています。
各キャラ全レシピ共通で「3回」となります。
残り回数がなくなった場合は、新たにレシピを獲得してください。

■レシピ(例:鬼川ナツ専用「ハニー・ベア」)
レシピ 生成フレグランス

ハニー・ベア(Pow)
トウカのカタリスト・フレグランス
ハニー・ベア(Pow)+【OP】Tec
ハニー・ベア(Pow)+【OP】Spd

ハニー・ベア(Tec)
トウカのカタリスト・フレグランス
ハニー・ベア(Tec)+【OP】Pow
ハニー・ベア(Tec)+【OP】Spd

ハニー・ベア(Spd)
トウカのカタリスト・フレグランス
ハニー・ベア(Spd)+【OP】Pow
ハニー・ベア(Spd)+【OP】Tec
※上記3種(各キャラ全種)で、生成回数が共有されています。
注意事項▼
■注意事項
フレグランス使用中メンバーを、売却または育成/限界突破素材にすると、フレグランスは消滅します。

フレグランス&フレグランス素材は、売却できません。また、メンバー育成にも使用できません。
・ショップ
クリスタル/ストーリーパス購入▼
ゲームの進行に役立つ「クリスタル」と「ストーリーパス」を購入できます。
熟練度の交換▼
ストーリー中に発生する「熟練度ミッション」クリアに必要な「熟練度」を、クリスタルと交換することができます。
メンバー枠拡張▼
メンバー枠には上限が設定されています。
プレイヤーレベルが上昇するごとに、メンバー枠の上限も増えていきますが、クリスタルを1個使用することで、すぐにメンバー枠を5枠増やすことができます。
アクセサリー枠拡張▼
アクセサリー枠には上限が設定されています。
クリスタルを1個使用することで、すぐにアクセサリー枠を5枠増やすすることができます。
※注意※
アクセサリー枠は、プレイヤーLvが上昇しても増加しません。
・アイテム交換所
概要▼
「コイン」を使用して、アイテム同士(またはアイテムとpt)を交換できる機能です。

コインは、「動画広告」を閲覧することで獲得できます。

アイテム交換の設定は以下3種類存在し、それぞれ消費するコインが異なります。
①ノーマル(ノーマルコイン使用)
②プレミアム(プレミアムコイン使用)
③期間限定(レインボーコイン使用)

動画広告閲覧でコインGET▼

・動画広告を閲覧することで、交換所で使用するコインを獲得できます。アイテム同士の交換には、コインが必要となります。

・動画は、1日で閲覧可能な回数上限が設定されています。
(通常時は「1日4回」まで閲覧することができます。キャンペーン等で回数が増加する場合もございます)

・動画の閲覧回数は、毎朝5:00にリセットされ、再び上限まで閲覧することができます。

・閲覧後には「宝箱」がドロップされ、アイテムを獲得できます。
(宝箱からコインは出現しません)

・各コインの獲得条件は以下となります。
■ノーマルコイン:動画再生1回につき1枚獲得

■プレミアムコイン:動画再生4回毎に1枚獲得

■レインボーコイン:各種キャンペーン中に限り、動画再生1回につき1枚獲得できます。期間外は獲得できません。

3種のコイン説明▼
アイテム同士の交換を行うには、各コインを指定枚数消費することが必要です。
(どのコインを消費するかは、交換所でご確認ください。)
コインは3種類あり、それぞれ獲得方法、所持上限などが異なります。

ノーマルコイン
レア度R、SRを中心とした、基本的なアイテムの交換設定に使用できます。

動画閲覧1回につきノーマルコインを1枚獲得できます
(1日の獲得上限は、動画閲覧回数上限と同様です)

動画閲覧により、最大所持数が「8枚」(毎朝付与分4枚+閲覧での増加4枚)になります。

ノーマルコイン所持数は、毎日AM5:00に4枚に戻ります。5枚以上所持していた場合も、AM5:00には4枚に戻りますので、ご注意ください。

プレミアムコイン
レア度SR、URを中心とした、レアアイテムの交換設定に使用できます。

動画閲覧4回につきプレミアムコインを1枚獲得できます

プレミアムコインの所持数上限はありません。また、毎朝のリセットもなく、日を超えて貯めることができます。

レインボーコイン
交換所内「期間限定」での交換設定に使用できるコインです。

通常時は獲得できません。キャンペーン期間のみ獲得できます。
キャンペーン期間内では、動画閲覧1回につきレインボーコインを1枚獲得できます

期間限定アイテムのため、キャンペーン期間が終了すると、所持レインボーコインは消滅します。ご注意ください。

交換可能アイテム▼
コインを消費することで、多くのアイテム同士を交換できます。ここでは一部のみ紹介します。
すべての交換設定は、アイテム交換所より確認してください。

■ノーマルコイン
・SR以下のフレグランス素材(一部除く)
・SR以下の育成/覚醒素材
・フレグランスを育成Pに交換

■プレミアムコイン
・UR育成/覚醒素材の属性変更
・一部のレアフレグランス素材
・ キャラ専用URフレグランス完成品(ナツ専用「ハニー・ベア」など)の効果変更
(例:Pow15%アップを、Tec15%アップ or Spd15%アップ に変更)
※着用中のフレグランスは、一度外す必要がございます。
※元には戻せません。

■レインボーコイン
・一部レアフレグランス
・一部育成/覚醒素材

動画閲覧で宝箱GET!▼
動画を1回閲覧するごとに「宝箱」がドロップされ、アイテムを獲得できます。
宝箱のランクアップはありません。
・フレンド
フレンド概要▼
他プレイヤーとフレンドになると、ガールズバトル時に協力することができます。
フレンドになるには、他プレイヤーに申請を送り相手に承認されるか、送られてきた申請を承認することでフレンドになります。
フレンドは【ホーム】⇒【MENU】⇒【フレンド】より確認できます。
■フレンドを探す
フレンドになりたい相手のIDを入力して検索することができます。
また、おまかせ検索で、おすすめのフレンドを探すこともできます。

■フレンド一覧
現在のフレンドの一覧が表示されます。
ここからフレンドの解除も可能です。

■フレンド申請中
現在の他プレイヤーへのフレンド申請状況が確認できます。
フレンド申請を取り下げることも可能です。

■フレンド承認
他プレイヤーからのフレンド申請の一覧が表示されます。
承認すると、フレンドとして登録されます。
フレンドのメリット▼
ガールズバトルで助っ人をお願いすると、フレンドのリーダースキルが発動し、バトルが有利になります。
強いフレンドを見つけ、ガールズバトルを有利に進めましょう
また、自リーダーに強いメンバーを設定しておくと、他プレイヤーが助っ人に呼んだ際、リーダースキルを発動します。
強いメンバーをリーダーに設定して、他プレイヤーを助けてあげましょう。
最大フレンド人数▼
ゲーム開始時は10人ですが、プレイヤーレベルが上がると増加します。
また、一部のストーリーボスに勝利すると、フレンド枠がさらに付与されます。
・プレゼントボックス
プレゼントボックスとは?▼
ホーム画面右上のプレゼントボタンから、プレゼントボックスに遷移します。
プレイ中に獲得した各種報酬などを受け取ることができます。
また、画面下部にある履歴ボタンから、受け取り履歴を確認することができます。
プレゼントの受け取り期限▼
受け取り期限が設定されているプレゼントは、期限を過ぎると消滅し受け取ることができなくなりますので、ご注意ください。

スペシャルオファーで入手したメンバーがプレゼントボックスに送られた場合は無期限となります。
・イベントについて
当アプリのイベント▼
イベントガイドを読む
・アイコン設定について
アイコン設定▼
■アイコン設定とは?
Android7.1以上の場合、下記の手順によりホーム画面に「六本木ナイト」のショートカットを好きなキャラのアイコンで作成することができます。


■変更対象キャラ
┣鬼川ナツ
┣東方ユウキ
┣大場ミサト
┣蔵重ミズキ
┣弓長ハル
┣響レン
┣栗原アズサ
┣柊トウカ
┣天海ヨシカ
┣葉山ユミ
┣藤堂カオリ
┣山里キリカ
┣向井アンナ
┣立花マコ
┣圷アマネ
┣水瀬シズク
┗徳寺マリア


■アイコン変更手順
①アプリ内のHOME画面右上の【MENU】→【ステータス】→【アイコン設定】の順に進んで頂き、ショートカットを作成したいお好きなアイコンをタップし【OK】ボタンを押下
※ステータス内に【アイコン設定】が表示されていない場合は、最新のアプリにアップデートしてください
②『六本木ナイト』のアプリ本体のアイコンを長押し、表示されるメニュー内の①で選んだキャラアイコンの右側にある『=』マークをタップ
※ご使用している端末の機種によっては、『=』と異なるマークである場合がございます


※注意※
・アイコン変更を行いたいお客様はOSバージョンを確認して頂き、Android7.1未満の場合はバックアップIDとパスワードをお控えの上、Android7.1以上にアップデートしてください。
・本機能はGoogleの仕様変更などで使用できなくなる場合がありますのでご了承ください。
・アイコン変更機能が使用できない場合は、端末の【ホームアプリ】を変更して再度お試しください。
・データバックアップ
バックアップID▼
機種変更やアプリ再ダウンロードの際、現在のプレイ状況を移行するために必要なIDです。
紛失や不慮の事故によって消えてしまった場合の移行にも必要となりますので、紙のメモやパソコンへのメール送信など、スマートフォン端末とは別の場所でお控えください。
また、パスワード未設定の状態で他プレイヤーにバックアップIDを教えると、データを乗っ取られる可能性がございます。 バックアップIDを登録する際は、必ずパスワードも設定してください。
お客様ID▼
フレンドの検索時や、バックアップIDの代わりとして機種変更やアプリ再ダウンロードの際、現在のプレイ状況を移行する為に利用できるIDです。
また、バックアップID/パスワード未設定の状態で他プレイヤーにお客様IDを教えると、データを乗っ取られる可能性がございます。 お客様IDを公開する際は、必ずパスワードも設定してください。
バックアップIDの確認▼
メニュー⇒ステータス⇒バックアップ復元画面に、お客様が登録したバックアップIDが表示されています。
お客様IDの確認▼
メニュー⇒ステータス⇒バックアップ復元画面に、お客様IDが表示されています。
また、アプリ起動直後のタイトル画面でも確認できます。
パスワードの設定▼
バックアップ復元にはバックアップIDの他に、パスワードが必要になります。
ホーム画面右上のメニュー⇒ステータス⇒パスワード登録より、パスワードの設定を行えます。
バックアップIDとパスワードを組み合わせることで認証を行いますので、こちらも紙のメモやパソコンへのメール送信など、スマートフォン端末とは別の場所でお控えください。
登録したパスワードは暗号化されるため、本ゲーム事務局でもお客様のパスワード確認は出来ません。
忘れてしまった場合は、新しいパスワードを登録してください。
バックアップ復元方法▼
■バックアップIDによるバックアップ復元

【手順①】
バックアップ復元前の端末で、パスワードを設定し控える。

【手順②】
バックアップ復元前の端末で、バックアップIDを控える。

【手順③】
バックアップ復元先の端末に「六本木サディスティックナイト」をインストール。

【手順④】
バックアップ復元先の端末で、タイトル画面左上にある【データ復元】を選び、控えたパスワードとバックアップIDを入力。

以上でバックアップ復元完了となります。

※バックアップIDの代わりにお客様IDを使用することもできます。
バックアップ復元時の注意▼
・バックアップID、パスワードのお控えがない場合には、ご連絡を頂いても対応することができません。予めご了承ください。
・ストーリーの中断データは復元することができません。
・バックアップ復元後は入力されたバックアップID・パスワードがそのまま継続されます。
・バックアップ復元により上書きされたデータは使用することはできません。予めご了承ください。
・iOS自体のバックアップ機能(itunesなど)を使用したデータバックアップ復元はできません。
・複数端末での同時ログインはできないため、引き継ぐ際には必ず、旧端末のアプリを一度削除した上で、新しい端末でアプリをインストールし引き継ぎをお願いいたします。
■異なるOS間でのバックアップ復元時の注意
異なるOS間(iOS⇔Android等)でのデータバックアップ復元も可能です。
・その他
利用規約▼
利用規約
プライバシーポリシー▼
プライバシーポリシー
コンテンツ利用ガイドライン▼
※タップで拡大可能な画像が表示されます※
対応機種▼
運営会社▼
株式会社ボルテージ
〒150-6028
東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー28F
代表取締役 津谷 祐司